
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
皆さまのお蔭で無事終了しましたユタカ祭り。
色んな方の協力があったから紹介させてもらうね。
まずは、子どもたちの水を提供してくれた人材派遣会社のパーソネル様。
http://personnelconsultant.co.th/
グランド代、孤児院とろう学校のお弁当を提供してくれたコンピュータムーブ様。
http://www.move-net.jp/
次回のユタカ祭り開催に当たって、こんなんやってたのね。
参加してくれた父兄の皆さんからの募金。
11000バーツを超えました。
自分の子供とは関係ないのに、わざわざグランドに来て寄付しに来てくれたJASの方々。
いつの間にかタイに住んでた、バングラデシュ時代にお世話になった宮澤さん。
連絡取り合いたいので、このブログの左下のお問い合わせから連絡ください。
皆さまの暖かい協力で、こんな笑顔が出まくりでした。
バカな奴らですが、いいヤツだらけです。
ちょっとの応援でいいんで、みんなで応援してやってください。
ユタカ祭り、無事終了~♪
孤児院、ろう学校、シラチャの日本人、バンコクの日本人って、ボクが指導してる子供たちを集めてごちゃ混ぜチームにして大会開いたの。
まあ、すぐ打ち解けて仲良くやろうぜってなもんですよ。
したらさ。
いつもボクに赤ちゃん扱いされてる子(黄色)が、自分のチームのろう学校のまつ毛(赤)をちゃんと面倒見てくれたり、見てて微笑ましかったね。
プレーショット集。
低学年の優勝チーム。
中学年優勝チーム。
高学年優勝チーム。
最後にはユニホームの抽選コーナーも。
みんな、頑張ってプレーしてるけじゃん。
でも、みんな教え子じゃん。
いつもみたいに自分のチームだけ応援って言っても、試合してる両チームボクのチームじゃん。
なんか不思議な感覚だよね。
会場全部ボクの教え子。
感慨深いね。
メダルがかかってたから、優勝決定戦なんて結構緊張感あって見ててスゲエ楽しかったよね。
年に何回かこんな事やらないとね。
他の細かい事は、どんどん更新してくからお待ちを。
では、最後にMCハマーのインサイドキックで。
ナイスプレーだったぞっ!!!
これからろう学校の子連れてシラチャに行ってきます。
シラチャのスクールの子と合同練習。
その後、みんなでシーフードでも。
なんて、ちょっとした爺さん婆さんの観光ツアーみたいな感じね。
で、いよいよ明日はユタカ祭り。
気軽に行うユタカの趣味の世界みたいなゆる~いサッカー大会。
みんな楽しんでくれるとイイね。
お暇な方は、10時半からトンローのアリーナ10でやってるから覗いてみてね。
もし、ポスター作るなら・・・
原画はコレかな。
絶対に笑えちゃう行動がそこにある!みたいなキャッチコピーで。
3月10日の日曜日。
バンコクのアリーナ10ってフットサルコートで、ユタカ祭りなるイベントを開催。
何やるって?
ま、普通にゲーム。
ボク、祭りって言葉が好きだから・・・
孤児院、ろう学校を始め、ボクが指導してる日本人の子も呼んでみんなでゲームやりまくり。
ごちゃ混ぜのチーム作って、仲良くやろうよなんてお話です。
こんな奴らや。
こんなやつらも。
もちろん、コイツも。
みんなこぞって参加予定。
で、お願い。
当日、次回のユタカ祭りへの寄付を行います。
寄付してくれた方の中から抽選で、孤児院の子とろう学校の子のユニホームをプレゼントします。
10時半から12時半までやってます。
お暇な方は、会場まで足を運んでください。
いとたくさんって人がいてね。
タイでサッカー選手やってた人の引退試合を兼ねたサッカーイベントがあってね。
なんか、最後のスペシャルマッチに出てくれって言われて行ったのよ。
ちなみにJASの精鋭も、フレンドリーマッチに参加。
向いてないフットサルを必死に頑張ってましたな。
さて、ワタクシ。
知らないタイのサッカー選手たちと同じチームで試合するワケ。
なんかね。
結構ガチなの。
でも、困るのよね。
会場着いたら、イベントに参加してる子供たちが”あ、夢先生”とか言ってくれるからさ。
こ洒落たプレーを魅せなきゃって思っちゃうじゃん。
ヒールリフトから始まってラボーナやったり。
その結果・・・
我がチーム惨敗・・・
主賓のいとたくさんはこっちチームなのに・・・
余計な事ばっかやってゴメンね、いとたくさん。
最後はセレモニー。
そして、胴上げ。
結局いとたくさんの本名が何かは分からなかったけど、良いイベントだったよね。
いとたくさん、選手生活お疲れさまでした。
ちなみに、ボクは引退したつもりないんで・・・
ウィキペディアが勝手に言ってるだけなんで・・・
この時期、タイに住む人間にとっちゃ、ちょっぴり寂しい季節。
まあ、おセンチってやつですな。
何がって?
帰国が決まる駐在員さんが出てくる季節なのね。
ボクがキッカーズでお世話になった人も帰国が決定。
で、送別サッカーも兼ねて35歳以上のベッツ大会って7人制の大会に参加。
ボクはギリ35歳に届いてないけどキーパーで参加。
緩やかな熱い試合が続くね。
で、結果は散々だったけど、帰国の人は素敵なゴール。
実はこの大会。
JASも参加してたのね。
オッサンだから体の節々がやられますわな。
マッサージを・・・
に。
マッサージを。
平和な、大会が終了。
日本じゃなかなか出来ない芝のグランド。
タイランドはオッサンたちでも芝でサッカー。
帰国のお二方。
お世話になりました。
ちなみに・・・
この後の打ち上げ&送別会。
この日も潰れました・・・
チーン。。。
トーケンカップ開催。
ここんとこイベント続きで疲れるよね。
と、言いつつも。
今回も多少のアクシデントがあったもののなんとか終了。
平和に試合ね。
今回はガイも参戦。
そして。
孤児院の奴らも参戦。
チビザイルも孤軍奮闘。
なかなか良い戦いをしてたよ。
盛り上がった良い大会になったよね。
タイトーケンさん、ありがとうございました。
昨日はろう学校の子を連れて日本人の子と練習試合。
今回は2回目ね。
で、グランドに早く着いたろう学校の子。
早速サッカーやりまくり。
いつもコンクリでやってるから人工芝に心踊らされてるよね。
でもね。
本当に人工芝に心踊ってるのはコイツよ。
サスガ、橋田君。
人工芝の楽しみ方を知ってるよね。
大人の余裕ってやつだね。
これに釣られて他の奴らも。。。
平和すぎる。。。
この日、橋田はコロンブスとなる。
で、試合の方ね。
思ったより試合になったよね。
ろう学校の子がボッコボコにやられると思ったんだけど、結構頑張ってたね。
今回は日本人の子も少し慣れたみたいで、試合はスムーズだったね。
試合後もなんか仲良さ気だったし。
また、やりましょう。
昨日ね。
ろう学校にね。
YAMAHAさんが来てイベントしてくれたの。
でね。
なんと、あの元日本代表の藤田俊哉さんが来てくれたの。
超カッコ良かった。
さて、その模様。
新しいユニホームに身を包んだコイツ等。
そして、オープニングのセレモニーでの藤田さんとの2ショット。
形としては、普段ボクらがやってるサッカーに、藤田さんが混ざってくれるって感じね。
で、うちはゲームばっかりだからゲームしまくり。
こんな感じでね。
かなり盛り上がったよ。
で、その後孤児院の子も呼んでゲームね。
最後は孤児院の子とろう学校の子をごちゃ混ぜにしてゲーム。
ボク自身も楽しかったし、子ども達もいつも以上にはしゃいでて良かったよ。
ボクとしては、藤田さんとコラボ出来て幸せよね~。
まさか、ウガンダでサッカーやってたボクが藤田さんとコラボよ。
YAMAHAさんのお蔭です。
ホントありがたき幸せ。
でも、藤田さんもアフリカ人好きみたい。
なんにせよ、色々心配だったけど無事に終わってホッとしたよ。
YAMAHAさん、藤田さん、ありがとうございました。