HOME > BLOG > じゃぱん

ブログ相原ユタカ:タイカレーしか食べれません~タイサッカー奮闘記~

プロフィール

相原 豊(あいはら ゆたか)

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ

WORK:

サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

facebook Twitter YouTube
詳細はこちら

NEW ENTRY

CATEGORY

YEAR ARCHIVE

空港乗継

05.08th,2012

そもそもね。

って、文頭からいきなりそもそもなんて言われても困るだろうけど、そもそもね。

羽田空港の店が閉まってたのなんだけど、ホントは朝便だったのよ。

でも、メディカルさんのお偉いさんに”試合出てから帰れ”の一言で夜便に変更になったの。

 

で、その夜便なんだけど、シンガポール経由なのね。

シンガポールでさ・・・

乗り継ぎ時間、30分・・・

間に合わんよ・・・

 

シンガポールで飛行機降りて、初めてカートに乗ったよ。

 

1172-s

 

で、ギリギリ搭乗。

なんだけど、この運転中のおばちゃんがいうワケよ。

荷物は間に合わないって。。。

いや、結局タイの空港で待たにゃいかんのかい。

ボクらがシンガポールで時間をつぶすって選択肢はないみたい。

はっきり言われたもん。

 

”あなた達は選べないよ。”って。

 

そんな、軍人のようなセリフを聞いて、ボクはタイに戻って来たのよ。

みんなも、乗継には注意してね。

羽田空港

05.07th,2012

日本はゴールデンウィークなんでしょ。

きっと青キジの正義くらい、日本はだらけきってるんだろうね。

 

さ。

昔の話がここ数日続くと思うけど、チンして暖めて食べてあげてね。

今回、タイに戻ってきた時、羽田空港使ったのね。

羽田はイイヨォ。

土産物屋が充実してるの。

 

で、お世話になってる栃木出身の旅行会社の社長さんと、京都出身のその奥様と話してて、山梨名物(だと思った)信玄餅を知らないって話をしてたのね。

餃子と八つ橋の存在で油断してたんだろうね。

 

日本に帰った時に信玄餅でもお土産で持っていこうと思ってね。

調べたら羽田空港に売ってるらしいの。

 

夜便だったから22時くらいに空港着きまして・・・

 

1170-s

 

なんか、活気がねえ。

って思ってたらさ。。。

ほとんどの土産物屋たち、22時閉店でやんの。

 

なんも買えねえ。

で、そんな中空いてる店って言ったら、メシ処ばっかなのよ。

いや、メシは家で食ってきたから。。。

 

で、ここからはタイに住んでる人しか分かんない事ね。

土産物屋でフラフラするために、いつもより早く空港に着いたから、ホントやることないワケよ。

しょうがない、ラーメンでも食っとくか。

って、入った先はコチラ。

 

1169-s

 

わざわざ”せたが屋・羽田空港店”。

コレ見て、”わざわざ”の意味が分かった方。

貴方、または貴女はタイ通です。

相洋高校

04.21st,2012

久々ってゆーか、初めて高校のサッカー部の先生たちと飲みに。

もう10年ぶりくらいかな、電車で小田原に降りるの。

 

画像-0048

 

ビックリするくらい変わってたよね。

昔、階段なんかなかったんじゃねーかな。

 

で、なんか豪華な日本食屋に連れてってもらってね。

生徒・監督の立場は置いといて、とりあえずただの酔っ払いになり下がっていた監督。

もしかしたらボクのルーツはここにあったのかもね。

 

そして、今話して改めて思うんだけど、うちの監督って結構サッカー知ってるんだね。

ってゆーか、自分が指導をやって分かる事なんだけど、監督の指導のレベルってすげえ高いよね。

 

って誉めときゃいいかな。

新聞に載ったのに相洋の名前が出てねえって散々言われたからね。

エンジ(ユニホームカラー)の血が流れてねえって。

 

こうやって年月たってから恩師と飲むのっていいもんだね。

うちのスクールの事もいつかこうして飲みたいね。

 

画像-0051

 

先生、酔っ払い扱いしてスイマセン。

あと、ご馳走様でした。

便所

04.20th,2012

我が家のトイレが故障したのね。

なんか漏電してるとかで。

で、何かしらの事があれば大騒ぎしたくなるオトンが先日から大騒ぎ。

昨日の朝から便座を買いに行くとのこと。

 

で、とりあえず家の水を全部止めて便座を外したの。

 

画像-0043

 

で、買いに行くって言ってるんだけど、水止めたままじゃん。

ボクだってお出かけの準備したいのに顔も洗えなきゃ歯も磨けねえ。

 

水がねえ。

ウガンダ以来、こんなの久々味わったよ。

 

我が家にある唯一の水。

風呂場・・・

 

風呂場の水で顔洗って。

歯も磨いて・・・

 

根性ってこういうことなんだろうね。

お陰さまでトイレ、ちゃんと新調されましたよ。

カナリアリーグ

04.19th,2012

ってのが東京近郊でやってるのね。

タイのサッカー仲間たちが戦うこのリーグ。

東京のはずれ、さいたまで試合。

ボクも助っ人で参戦。

の、はずがやたら道を迷いまして・・・

 

httpv://www.youtube.com/watch?v=nauaeiLHShk

 

このくらい迷った。

ひとつ曲がり角、ひとつ間違えて~♪

どころじゃなくとんでもなく迷った。

浦和まで行っちまった。

 

コンビニでおばちゃんに尋ねたら、頓珍漢な説明を。

あきらめて次のコンビニへ行ったら、深夜のバイトレベルの個性的な髪形したバイトの兄ちゃんは、この辺のものじゃなくて分からないらしい。

もう1軒行ったコンビニは、おばちゃんは分からず、恐れ多くもレジにいる客の兄ちゃんに尋ねてくれた。

兄ちゃんも親切に教えてくれて、近所までようやっと到着。

ダメ押しでたまたまいたコンビニのカワイイ店員さんに聞いたら、指差して丁寧に教えてくれた。

 

いつもより、炭酸飲料を多く買ってあげた。

 

で、やっとこさ着いたグランドはなかなか綺麗。

 

画像-0039

 

遅れて登場のユタカ。

例のスパイクを履いて試合。

長くなるから試合内容は割愛。

 

2-1で勝ったよ。

チームに所属してなくても試合って結構出れるもんだね。

スパイクのベロ

04.18th,2012

前にちらっと出てきたボクのスパイク。

 

DSC_1136

 

ベロがちっちゃいのよ。

だからね・・・

 

画像-0041

 

ベロ、取ってみました。

で、腕の良いおじさんがいるお店に行って、前モレリアのベロと交換。

こんな仕上りに仕上りに。

 

画像-0040

 

ベロが短いと裸足でボール蹴ってる感が否めないけど、こうなるとスパイクで蹴ってるって感じね。

 

みなさん、ベロをお大事に。

居酒屋

04.16th,2012

バングラ飲みで、終電を気にせず朝方帰宅。

そして、2夜連チャンでの飲み。

しかもメンバー濃い目。

 

辛いよね。

2日酔いの日にコイツと飲むのは・・・

 

画像-0038

 

クリコビッチ・・・

奴はこのブログでコメントしまくってるけどさ。

 

・・・ボクは、ヤツにノーコメント。

 

 

哀しい事に、出会ってもうすでに14年。

 

・・・

 

・・・

 

はぁ・・・

 

ため息しか出ねえ・・・

バングラ

04.16th,2012

超久々にバングラ時代の仲間と飲み会。

なんか、モンゴル仲間やヨモケンもいて、よく分からない会だったけど、海外ってこんな感じ。

 

で、アパートの1コ下の階に住んでた、じいさんっぽいおっさんとあの三田さんと泥酔。

 

003

 

ご陽気に乾杯なんてしてる場合じゃないよね。

飲み方、飲ませ方はバングラ時代となんの変わりも成長もなく。

 

007

 

あの日あの時あの場所で。

ボクらは毎晩語り明かしてたな。

ただ、内容の薄さは驚くべきものだったけど・・・

 

海外で出会ったこんなバカ野郎達。

会ったらあの日がいつでも思い出されるね。

 

また、みんなで同じ話何回もしましょう!!!

母校

04.13th,2012

超久々に母校の相洋高校へ。

あの頃は注目してなかったけど、この歳になって海外で住んでたら気になるようになった桜。

実は、うちの高校の周りにこんなに咲いてたみたい。

 

画像-0035

 

満開満開。

あの頃はこんな桜より、風でスカートがめくれないかと視野の確保をそちらに向けてたもんね。

 

で、久々に学校に行くと、前にボクが載った新聞が事務室に貼られてて。

なんかこっ恥ずかしいっす。

 

そして、サッカー部へ。

相変わらずの小せえグランド。

変わった事と言えば、監督が湘南ベルマーレの練習場から拝借してグランドに植えた芝が、端っこで地味~に広がっていたことぐらい。

 

画像-0036

 

一応、部活にも参加。

なんと、ボクの教え子がサッカー部にいたのよ。

もう、そんな歳になるのね。

 

OBがのこのこやってきて、ああだこうだって言うのは邪魔くさいって自覚があるからおとなしく参戦。

ボクの高校時代、蹴り方はこうだってグルングルンのボールを蹴ってたOBが思い出されたよね。

 

明日は関東大会の県予選みたい。

相洋高校サッカー部を応援してあげてください。

手話

04.12th,2012

久々にお邪魔してきたコチラ。

 

画像-0021

 

手話サークル・ぽぽの会。

ボクが手話を習うのにお世話になった手話サークル。

 

もうね、おばちゃんだらけのお花畑。

一線超えた下いネタありのなかなか愉快なサークルでっせ。

 

そして、流石おばちゃんたち。

健康のお話は詳しいよね。

みのさんも真っ青。

ってゆーか、みのさん経由おばちゃん発信。

それを手話で表すからかなりのツワモノ。

 

こうやってお世話になった人たちにはちゃんと挨拶しないとね。

また、顔出した時はよろしくです。

PAGETOP