HOME > BLOG

ブログ相原ユタカ:タイカレーしか食べれません~タイサッカー奮闘記~

プロフィール

相原 豊(あいはら ゆたか)

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ

WORK:

サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

facebook Twitter YouTube
詳細はこちら

NEW ENTRY

CATEGORY

YEAR ARCHIVE

白熱!橋田PK

02.14th,2013

最近多くなったろう学校の更新。

他にネタも・・・なんて寂しい事は置いといて。

最近、白熱のろう学校のサッカーよ。

 



 

試合はもちろん頑張るし。

休憩時間もみんなボール蹴るし。

 

とは言え、橋田の休憩時間の定位置はコチラなんだけどね。

 



 

こんなきれいな球体見た事ないでしょ?

その橋田も試合になりゃガッツリ戦うよ。

 

ある日、ゲーム中にPK獲得。

特別ルールのPKで遠くから無人のゴールに向かって蹴って、入りゃゴール。

そして、キッカーは橋田。

 

自信を持って・・・

なんてことはなく・・・

 



 

何かにお願い。

更に・・・

 



 

もっとお願い。

コイツ、マジかよ・・・

 

で、結果。

 



 

ビックリするくらいの大外れ。

ま、そんなもんだな。

 

3月、バンコクにてコイツ等のイベントを開催予定。

お知らせするからお暇な人は見に来てね。

ベッツ送別サッカー

02.13th,2013

この時期、タイに住む人間にとっちゃ、ちょっぴり寂しい季節。

まあ、おセンチってやつですな。

何がって?

帰国が決まる駐在員さんが出てくる季節なのね。

ボクがキッカーズでお世話になった人も帰国が決定。

 

で、送別サッカーも兼ねて35歳以上のベッツ大会って7人制の大会に参加。

ボクはギリ35歳に届いてないけどキーパーで参加。

 

緩やかな熱い試合が続くね。

 



 



 

で、結果は散々だったけど、帰国の人は素敵なゴール。

 

実はこの大会。

JASも参加してたのね。

 



 

オッサンだから体の節々がやられますわな。

 



 

マッサージを・・・

 

に。

 

マッサージを。

 



 

平和な、大会が終了。

 

日本じゃなかなか出来ない芝のグランド。

タイランドはオッサンたちでも芝でサッカー。

 

帰国のお二方。

お世話になりました。

 



 

ちなみに・・・

この後の打ち上げ&送別会。

 

この日も潰れました・・・

 



 

チーン。。。

ユニホーム事件

02.12th,2013

ろう学校にて。

学校に行くと、古い方のユニホームが。

 



 

来週から新しいユニホームねって言ったのにね。

で、みんなにこのユニホームじゃ練習しないっぞって言ったのね。

 

どうする?どうする?

ちょっとした会議が。

 



 

こういうやばいって感覚は、持ってるらしい。

 

で、みんながオドオドしてる中・・・。

お気楽なピッコロ大王がやって来たの。

 



 

一人空気感違うし・・・。

そんなヤツを見かねた、同い年に。。。

 



 

細かくは何言ってるか分かんないけど、”お前、空気読めよ。”みたいな感じだろうね。

 

結局、こいつらがユニホームを見つけて持ってきて万事解決。

 



 

うちは橋田だけじゃないよ。

こんな茶番、しょっちゅうよ。

新事実発覚

02.11th,2013

金曜日は孤児院の日。

孤児院の隣にろう学校があるから、チラッとろう学校を見てみたらね。

 



 

勝手にサッカーやってたのね。

う~ん、サッカー好きなんだね。

なんか嬉しいよね。

 

そのサッカーの中から現れましたるわ、橋田君。

父ちゃんが迎えに来たって走ってやってきたの。

で、その父ちゃんと橋田。

 



 

あんた、良い息子もったよ。

 

でね。

その父ちゃんの乗ってきた車。

 

シボレー。

 

実は、橋田んち結構金持ちなのかも・・・

心なしか、橋田から気品を感じてきたよ。

ニューユニホーム

02.09th,2013

イェイ!!!

とうとうシラチャのユニホームも完成!!!

 

 

 

コレ着て、これからも頑張りましょう!!!

本日のバイクタクシー

02.08th,2013

タイのバイクは結構緩めなのね。

3人乗りやノーヘル。

ま、ノーヘルに関しちゃ、ちょっと警察に厄介になっちゃうけど・・・。

 

で、そんな本日のバイクタクシー。

 



 

本気すぎじゃね?

手話

02.07th,2013

日本で手話で人の名前とか言う時ね。

例えば小山さんって人がいるとして、小さいって字と山って時の手話で、「小」「山」を表すのね。

まあ、仲良くなったらあだ名もあるんだろうけど。

 

で、タイの場合。

身体の特徴だったりが手話での名前になるのが多いね。

例えば顎の尖ったコイツはこんな感じ。

 



 

まつ毛の長いコイツはコレ。

 



 

だから、名前を覚えるのは結構楽しい。

なるほどねなんて思ったりして。

 

ちなみに橋田。

日本だと「橋」と「田」で表すけどコチラタイですと。

 



 

眼なんだね。

垂れた眉毛じゃないんだね。

 

タイだけじゃなくって、日本の手話もやってみると楽しいよ。

橋田デー

02.06th,2013

前のトーケンカップで孤児院連れていったでしょ。

言われるのよ。

”橋田はどこ?”って。

橋田はろう学校ですから。

 

で、その橋田はこの日もいい感じ。

前日に赤いユニホーム着たから、この日は白の前のユニホーム。

着替えてるみんなの姿を写真撮ってたのね。

 

橋田の体系。

橋田過ぎだろ。

 



 

橋田過ぎってのがどんだけのもんか分かんないけど、なんか橋田過ぎなんだよね。

で、着替えてる最中、カメラに気づき・・・

 



 

何、ハラ凹ましてんだよ。

 

色んな所で橋田橋田と聞きます。

みんな、コイツを愛してやってね。

そのうち、表舞台に立てる環境を作るから。

ニューカマー

02.05th,2013

ろう学校のサッカーに新入りが。

 



 

名前は手話で”まつ毛”君って言ったところだね。

毎回、サッカーやらせてって言ってくるけど、コイツの内容が幼すぎて入れれなかったの。

でも、情熱に負けて入れてあげたのね。

 

したら翌日。

 



 

トレシュー購入。

 

”お母さん、ボクサッカー始めたんだ。”

”あら、じゃあ靴買わないとね。頑張るのよ。”

 

こんな微笑ましい会話を勝手に想像して、歳のせいか勝手にウルッときそうになった。

涙が出そうになったけど、まつ毛のサッカーを見たらため息が出てきた。。。

トーケンカップ

02.04th,2013

トーケンカップ開催。

ここんとこイベント続きで疲れるよね。

 

と、言いつつも。

今回も多少のアクシデントがあったもののなんとか終了。

平和に試合ね。

 



 

今回はガイも参戦。

 



 

そして。

孤児院の奴らも参戦。

 



 

チビザイルも孤軍奮闘。

なかなか良い戦いをしてたよ。

 

盛り上がった良い大会になったよね。

タイトーケンさん、ありがとうございました。

PAGETOP