
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
月一の35歳以上の7人制サッカー。
今回は、今シーズン最後。
帰国者が3人いるからこのメンバーでは最後のベッツ。
う~ん、寂しいよね。
と、言いつつ。
最後の試合は送別の3人でオフェンスをやってもらって。
意地で最後まで走ってもらって。
1点取ってもらってね。
しかし!
すまん!
3点も取られて・・・
ベッツ初めて短い間でしたが、一緒に戦えて楽しかったです。
また、ベッツの機会に時間を合わせてタイ出張にでも来てください。
とりあえず、タイの契約のウィンドウは閉まっちゃいました。
そして、チャレンジャスも最後となったのね。
チーム決まった人、決まらなかった人。
日本に帰る人、違う国に行く人。
最後の練習。
ボクは足が痛いっぽいから見学。
色々スクールの準備もあって、遅刻の早退。
殆どサッカーの知り合いがいなかったから、チャレンジャスは面白かったな。
まあ、ボク一人モチベーションとノリが違った感は否めないけど。。。
上手い人とボール蹴れると楽しいよね。
チャレンジャスのみんな。
お疲れ様でした。
トーケンカップが無事に終了。
今回はね、バンセンの子も出場。
不安たっぷりよ。
・まず、本当に来るのか?
・ルール知らねえ
・きっとボロ負け
こんな不安の中トーケンカップスタート。
あら意外!
結構戦ってるじゃないの。
中々良かったよね。
楽しそうでさ。
日本人の子も。
バンセンの子も。
バンコクのろう学校の子も。
相変わらず、関係ないユニホームで登場のVシネも。
いい試合してたね。
トーケンさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
シラチャ大人サッカーの初蹴り。
ブレちゃってるけど、それは写真だけね。
サッカー自体はいつも通りの和気藹藹。
で、最後の試合だけグランド代賭けて試合。
大人チーム対中学生と大人二人。
子供チームが負けたら、うちのスクールがグランド代を払うことに。
いい試合してたよ。
一進一退で。
なのによ。。。
足つってんじゃねーよ。。。
軸を失った我がチーム、惨敗。。。
だけど、年明け1発目も愉快にボールが蹴れたかな。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
毎年この時期から始まるチャンリーグ。
今年はチャレンジャスのせい?お蔭で体キレてますぜ。
スパイクだってベロを付け替えて絶好調。
いざ出陣!!!
今年のユタカはボランチですよ。
なんかね。
全然疲れないの。
体力満開っす。
で。
動きすぎたんだろうね。
足、つっちゃった。。。
結果も2-2の引き分け。
鳴かず飛ばずってこういう事だろうね。
きっと、悲しみでお酒が増えるんだろうな。。。
毎週火曜日と木曜日がろう学校と孤児院なのね。
ろう学校行って、孤児院行ってって感じね。
でさ。
ろう学校に行ったらさ。。。
新年の挨拶といつものお礼でってプレゼントしてくれたの。
こりゃうれしいよね。
そんで、気分よく孤児院行くのね。
誕生日会だって。。。
そんな中、今しがたもらったプレゼント持ったユタカが参上するワケじゃん。
ユタカ、祝いに来ましたみたいじゃん。
そんなに足長おじさん気質持ってねえし。
これが、分かりやすいろう学校と孤児院の差だね。
年末の話ね。
スポンサーやってもらってるYAMAHAさん。
社長さんがろう学校と孤児院に遊びに来てくれたのね。
ろう学校はいつも通りの盛りあがり。
社長さんもいい感じに褒めてくれてね。
さて。
孤児院っすよ。
前回、社長さんが来てくれた時、ボール無くして練習できず。。。
頼むよ!今回は!!!
ハイ、今回も無くしてました。。。
ってゆーか、なんで年に2回ボール無くしたのが、よりによってこの日なのよ。
社長さん一言。
”ボクが来るとボール無くすのかなぁ。。。”
違うんす。
違うんすよ。
ホントに毎回こんなんじゃないんですよ。
今後もよろしくお願いしますね。
ホントに違うんで。。。
今日の夜便で日本に帰るのね。
だから、年内が最後のチャレンジャスは昨日がラスト。
激しく走っております。
いい大人が罰ゲームでデコピンしたりしっぺしたり。
最後のジュース買うのに必死でじゃんけんしたり。
久々に高校生気分を味わったよね。
って、それより。
ボクがプレーできなかったJリーグを経験した人たちって、やっぱうめえのよね。
そんな人たちとボール蹴れて、楽しかったよね。
ってことで、ボクは一旦チャレンジャス卒業。
日本へ一時帰国。
チャレンジャスのみんな、タイを始めアジアでがんばってね。
また、このおじさんとボール蹴ってね。
チャレンジャスもずっと続いてるのね。
多いときはこんなに。
ミニゲーム出来る人数が。
最近じゃ、トライアルに行ったりでちょっと少なめだけど。
きっとみんなコンディション上がってるんだろうね。
これだけサッカーの人が集まりゃ馬鹿なのもいるワケで。
そんな奴はユタカの大好物なワケで。
午前中のフィジカルの後、もいっちょフィジカル入れちゃおうってね。
毘沙門ってラーメン屋。
4.5キロのラーメン。
30分以内で食べたら無料と1000バーツのお食事券。
難なく撃沈してたけどね。。。
チャレンジャスは年末年始もやってるらしいよ。
さあ、みなさん。
グランドか毘沙門へ!
イェイ!
ユタカカップも無事終了したぜぃ!
今回も熱い試合がたっぷりだったし、頑張ってる子供たちがなんかかわいかったな。
うち独特のファールがない感じで、激しいぶつかり合いもありつつ。
みんな、上手くなってるなぁなんて他人事で見守ってたよ。
ご協力していただいたご家族の皆様。
応援に来てくれた皆様。
ありがとうございました。
参加した、子供たち。
またやるから頑張ってね~☆