
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
年末日本に帰るのね。
一時帰国ってやつね。
でね、日本での着る物がないのよね。
だって、タイは夏オンリーだから。
で、タイでも売ってるウィンドブレーカー。
ご存知タイブランドのFBT。
結構カッコ良くない?
しかもお値段上下で5000円いかないよ。
せっかくだから背中にスクール名入れちゃった。
ちょっと日本に帰るテンションが上がってきたよ。
ピノ好き?
あのアイスのヤツ。
ボク、超好き。
そして、ボクが愛して止まないお菓子。
ポッキーミルク味。
超旨えくせにこの国では30円。
でさ。
ピノって幸せのピノとか言って星のやつとかあるじゃん。
ボクも勝手に見つけました。
幸せのポッキー。
袋開けるじゃん。
よ~く見るとね・・・
1本だけチョコ付いてる方が上向き。(見づらくて御免)
ボクが勝手に決めた幸せポッキー。
どんな幸せが来るかと思ったら・・・
我が家に蟻んこ大量発生・・・
皆さん、お菓子クズにご注意を。
前にシラチャの市役所で見つけた看板。
紹介したじゃん。
で、コレを遠くから撮ってみると・・・
駐車を禁止しすぎじゃね?
この車の裏にも置いてあったからね。
ユニホームプレゼント、結果発表~!
今日はこんな感じで。
まずは久々のプチビリヤードセット。
で、廊下に出ちゃおう。
廊下に抽選用紙を並べて。
遠くから打って当たった人が当選。
いやぁ。
思った以上にまっすぐいかねえ。
の癖に意外と1発で当たったね。
そんなおめでたな人は~・・・
・・・
・・・
洪水の影響で水がまったく無くなったって言ったじゃん。
あるとこにはあるんだね。
コンドミニアムによっては洪水とか関係なくサービスで週に2本とかくれるとこがあるのね。
最近登場頻度が多いインド人のコンドミニアムも水が配られるのね。
なかなかこんだけ溜まらんよ。
何でかなぁって思うじゃん。
あんま水飲んでないんじゃないかな。
ヤツ、かなり干からびてるから・・・
前回の孤児院のサッカーの日。
孤児院について職員室みたいなとこから子供が遊んでるのを眺めてたのね。
こんな感じで遊んでるの。
なかなか微笑ましい光景ですな。
で、何かで負けた子がこの輪の中に3人ほど入れられるのね。
そして・・・
合図と共にボッコボコに蹴られるの・・・
ペナルティが重すぎだよ。
手加減してるのかな?
いや、そんなことないよね。
だって、やられた子すげえ号泣してるし。
なんか、衝撃の1シーンを見てしまった感じ。
徐々に日本に避難した家族が戻ってきてるようで、日本人学校も再開されてよね。
町にも緊張感がなくなったし。
よかった。
本当に良かった。
何がって?
家族を帰した大人たちが暇で暇でサッカーと飲みを繰り返すのさ。
前に書いたのは飲みに関してじゃん。
サッカーも参加人数が増えて増えて。
日曜なんてさ。
朝、サッカー。
夕方サッカー。
疲れてるが故の、泥酔。
負の連鎖ですよ。
泥酔の写真に関しては立派な企業で働くみんなの名誉のためそっとしとくけど・・・
たまにゃ、休みましょうね。
ちょっと前のネタ。
ここにちょくちょく参加してくるインド人風駐在員。
ダルシムとか言われてファイヤーファイヤー言われて。
本人は否定しまくってるんだけどね。
で、過去に戻って時はハロウィン。
あの時、ちょっとした路上に面したバーでショーがあったの。
リフティングショー。
そこそこの盛り上がり。
でね、ボクのモテたいっていう浅ましい気持ちが芽生えるワケ。
だって、看護師衣装でヤツより面白いリフティングが出来たら・・・って思うワケ。
そんな遠い目で見てたのね。
結局、汗をかきたくないってデブな理由でやんなかったけど。
その数十分後。
今度はそこでファイヤーダンスが始まったの。
これはかなりの盛り上がり。
って、横のインド人を見てみたら・・・
ボクがリフティングを見た時と同じ目をしてたね。
きっと、彼のほうが上手に出来たんだね。
流石、本場!!!
毎週水曜にシラチャの市役所に行ってるのね。
グランド代を払うために。
そこで見かけたこんな標識。
置かなくても誰も直進しないだろ・・・
ちょっと前のお話。
ボクのサッカー仲間のインド人風駐在員の誕生日だったのね。
去年は歳の数だけヤクルト買って行って家の前に並べてたのね。
で、今回は・・・
夜中にガムを歳の数だけ部屋の前に。
ハッピーバースデイ。
ガムが足りなくてバースデイはB・Dで約させてください。
したらよ。
そのインドさん、仕事でまだ帰ってねえでやんの。
張り込み開始ですよ。
で、やっと帰ってきたの。
おいっ!気付けよっ!
説教ですよ、説教。
したらさ、奴さんちっこくなって片付けてたよ。
ちゃんと祝おうって気持ちはあるのね。
でも、いたずら心が勝っちゃうのね。
誕生日、祝ってほしい人言ってね。
プレゼントって言ってもこんなんだけどね。