
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
本帰国の子が帰って、悲しい悲しい言っててもしょうがない。
さ、孤児院のサッカーにでも行きますかな。
って、行ってみたらコイツのこのファッション。
どんなセンスだよ。
たまに、ルンピニ公園のエアロビで、乗り切れてないオッサンがこんな格好してるのよ。
はぁ。
気持ちの切り替え場所を間違えた・・・
卒業シーズンでしんみりしがちな今日この頃。
ちょっとファンキーなお写真でも。
ちょっとK-ポッピーな要素が垣間見れるタイの若者。
いかにもキメてます!みたいな髪型とか服装とか。
そんなタイ。
シラチャに行くバスにて。
K-popじゃなくB-bapを目指したあんちゃん。
綾小路に迷い込んだあんちゃん。
しかも、よく見るとピンクも入ってC-C-B。
誰か、このあんちゃんのロマンティックを止めてあげて。
悲しいやね。
我がスクールで勝手に育った子供たち。
まとめてゴソッと本帰国。
付き合い長くて、上手くなってきた子だから寂しいよね。
こんな黒人と一緒にやった子。
思いっきりの初期メンバー。
こんなもん、まだ赤ちゃんだし。
悲しいかな、みんな帰国してゆく・・・
で、昨日最後の帰国メンバーの試合。
ニューユニホームに実を包み試合。
みんな、日本でもがんばってね。
ちょっと前に、バンコクで爆破事件あったの知ってる?
しかも、ボクの家のちょっと近所。
その場所なんだけど、フットサルコートの近くなの。
で、爆破事件のあった直後。
何も知らずにキッカーズの大人たちが練習しに行ったのよ。
なんか、TVの人たちが集まってるなぁなんて気がしてたみたい。
そしたら、爆破事件があったって聞いて・・・
普通に練習したらしい・・・
そして、バカ騒ぎ・・・
みんな心配してくれるけど、タイに住んでりゃそんなもんです。
さ、マネキンの話は終了しまして。
最近のお楽しみ。
木曜日のろう学校なんだけど、小学生たちの練習は4時半で終わるのね。
で、その後に高校生たちの練習なんだけど、やらない日が結構あるの。
みんな、4時半まで待てずに帰っちゃうの・・・
そんな時のボクのお楽しみ。
セパタクロ。
日本じゃ馴染み無いよね。
3人制の足バレーって思ってくれれば分かりやすいかな。
こいつらとこうやって遊ぶのも結構楽しいのよ。
たださ。
サッカーやんないでコッチ一生懸命なヤツがチラホラいるのが寂しい・・・
賢明な方はお気づきかと。
前回のお洒落デパートが①だったから、今回②が来んじゃねえかなって。
正解。
最初の写真を撮ってから数日後。
またまた、ってゆーかシラチャに行った時のルーティン作業のようにエスカレーターで上へ上へ。
またいましたよ。
今度はこんな女子が。
こんなの、ただのマニア向けじゃん。
と、言いつつも1度エスカレーターで降りてから、写真を撮るためにもう1回エスカレーターで往復するボクは、ちょっとした予備軍だろうね。
このエスカレーター。
毎回目が離せないっす。
シラチャにて。
ロビンソンっていうデパートが中心に聳え立ってるのね。
電化製品、日用品、服、色んな物が売ってるのね。
で、洋服。
マネキンに着せる服ってお洒落に魅せなきゃいけないわけじゃん。
こんな感じがタイ。
その並びにこの子ったら。
このていたらく・・・
狙ったわけではない、16年前の腰パンファッションですわ。
いや、ただのどんくさい子だよね。
後ろから見たら、なおどん臭し。
しばらくコレで放置するのがタイ。
デパート行ったら、目を凝らしてみて。
色々突っ込みどころあるから。
さ、あと2時間ほどで空港に向かいますかね。
夜中便で日本ですわ。
あ~あ、準備めんどくせ。
もうさ、これだけあればいいよね。
チケット、パスポート、財布、携帯。
なんか、何回も日本に帰ったりしてると緊張感全くなくなるよね。
小さな手荷物持って、日本帰ります。
BTSアソーク駅にオープンしたターミナル21。
でっかい建物です。
服だったりなんだったり、食事処だったりなんだったりが満載。
そんなターミナル21のお勧めスポット。
トイレ。
まあ、綺麗だね。
ウ〇コしたい放題よ。
前に綺麗なトイレを紹介したでしょ。
なんとアソークはここで2軒目。
立派なトイレの街に仕上がってきたよね。
このトイレ。
売りは何かと尋ねたら???
日本スタイルのウォシュレット。
タイはスプレータイプのハンドスタイルのウォシュレットだから、これはなかなか珍しい。
だから親切よ。
ちょっとした説明書付き。
アソーク近辺でお腹が長渕になった方はコチラをお試しを。
引越しのお話。
誰かに手伝ってもらおうにも平日はみんな仕事してるじゃん。
だからコツコツ荷物を運び出そうと平日に踏ん張ってたのね。
でも、荷物が多すぎて部屋から下の階に荷物を運んだはいいけど、荷物がタクシーに乗り切らないの。
そしたらさ、管理人のおばちゃんが業者を呼んだらいいって言うのよ。
しょうがない。
また自分の部屋に戻すのもしんどいから業者に連絡。
30分で来るって言ってたのに30分経って電話したら”今日来なくていいって言ったじゃん。”だって。
そんなん言ってねえぞ。
もうさ、指導の時間近づいてるし泣きそうになったよね。
しかも、管理人のおばちゃんが張り切って椅子とソファまで下に運ばされてのソレでしょ。
だからソファは日曜日にインド風駐在員さんに手伝ってもらうことにして。
でね。
何をダラダラってね。
コレ、金曜日の話ね。
日曜日までボクのソファはアパートのロビーに置きっぱにされてたのよ。
ロビーの端に置かれた寂しげなソファー。
なんかシュール・・・
で、日曜日に外に運び出して、記念に一人オープンカフェ。
そして、車の中に運んでお洒落引越し。
そっして、無事に引越し完了。
前の家の中はしっちゃかめっちゃかよ。
でね。
木曜日の夜中から、友達の結婚式のため日本に一時帰国するのね。
この引越しに合わせて、チケット無くしちゃった・・・