
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
気付けば・・・
我がスクール・・・
今月で・・・
3年が経ったよ!!!!!
いやぁ、色々あったね。
立ち上げるぞぉぉぉ!
とか言って
体験サッカー教室開いたらさ。
・・・
・・・
包丁持ったおじさんが寄ってきて、みんな入会キャンセル・・・。
実際はグランド整備の良いオッサンだったんだけど、そんなのみんな知らないじゃん。
終わったって思ったよね。
始まってすぐにそれだったもんな。
そこら辺にいる黒人と試合してもらったり、フラフラ寄って来たタイ人の子供と急に試合したり、ボクの盲腸で急に休みになったり、クリスマスにサンタの格好して練習に行って暑すぎてすぐ脱いだり。
色々あったなぁ。
みんなに支えられて、無事に3年経ちました。
これからもよろしくお願いします。
のらりくらりと大阪へ。
仮眠とかそういうのじゃなく、生きるために一度浜松で降りて時間ほど睡眠。
そりゃそうだ。
実は前日、結構飲んでたし、そのあと1日クソ暑い中サッカーしてたし。
そして、なんとか辿り着いた大阪。
何しに来たって?
関西にもアンプティサッカーのチームがあるのよ。
で、それの練習に参加させてもらいたいなぁ・・・なんて思ってね。
来月日本選手権じゃ敵同士なのに、自分勝手な”入れて”の申し出に快く承諾。
流石、日本の中の外国。
受け皿と心が広い。
でも、個人個人やら練習風景なんかは、写真撮るの忘れたりブログに載っけていいか聞かなかったから、会場だけ。
隣には海かなんかの水ものがある、爽やかなグランド。
でも、クソ暑さのせいで感想はもちろん”クソ暑ぃ”。
2日間で3回の練習。
これが一人合宿。
この後、女子高生たちと多少のサッカーの予定だったけど、神の恵み”雨”のお陰せいで中止。
サッカー自体の合宿はこれで終了。
うちのスクールには中学生もいるのね。
で、一人上手い子がいるのよ。
うちで、小学生とやるより地元の同い年の子たちとやらせた方が良いと思ってね。
結構色んなところをたらいまわしにしたのよ。
時には女子チームと。
後ろの方で遠慮してやがんの。。。
でね。
ちょっと知り合いになったタイ人にお願いしたら、チームに入れてもらえそうだったのね。
で、ボクが連れて行けなかったから、電話番号だけ教えといたのね。
そしたらこの前さ。
”ユタカ、タイ人の方の練習行くから、明日の練習休むね。”
って、連絡が来たの。
でかした!って感じよね。
友だちのお母さんがタイ語ペラペラだから、電話してもらって練習に参加したみたい。
自分で、どっちがいいか選んで行動してね。
しかも、タイ人の中に入り込んでさ。
いやぁ、コイツは良い経験をしてるね。
なかなかのイケメン(イケてるメンタル)ね。
ベッツって言う35歳以上の大会があるのね。
7人制の大会なのね。
7人制の大会・・・
7人制・・・
ユタカのキーパーの出番じゃね?
35歳には満たないけどキーパーって事と緩い大会って事で出場。
良いグランドよ。
でね。
白人さんの屈強なシュートが飛んでくるワケですよ。
まあ、おっかねーわな。
で、コチラ。
35歳以上と言いつつ、40手前のサラリーマン。
ま、相手もそうだけど。
17分1本の試合を何試合かこなしていくうちに・・・
ただでさえなのに、更に満身創痍。
で、ボクのキーパーと言えば・・・
難しいよね。
上手くなったな、って感じた次の試合でポカやったり。
上がったり、ポカったり・・・
もう、気持ちがぐらんぐらんですよ。
来月もベッツがあるから、また修行させてください。
JASのユニホームが新しくなったよ。
毎回JASは日本代表のユニホームなのね。
で、今回も新しい代表ユニホーム。
その代表ユニホームを着て、昨日は紅白戦。
ここでも、日の丸背負ってます。
何気なく使ってたFBTの1400円のスパイクも・・・
結構合ってる。
で、いつもお世話になってるこの人とずっとマッチアップ。
やっぱ真剣な眼差しはカッコイイ。
と、思ってるでしょ。
ホントはこんなんよ。
前にも使った奇跡の1枚。
オンとオフだね。
だから、試合中の白熱したコーナーキック。
おしり触ってプレッシャー。
そのコーナーキックでこの人のマークはずして、思いっきりボレーシュート決められちゃった。。。
そんなんだけど、ユニホームも変わって、心機一転。
JASもがんばります!
最近うちのスクールに定着してきたコイツ。
このコートジボワール人。
毎回練習前に水を渡すのね。
でも、この前は断って来たの。
”断食だから。”
だって。
彼はイスラム教なのね。
だから、断食ってのがあるのね。
断食は食事も水もダメみたい。
で、たまたま練習日に断食なのよ。
いや、タイ熱いから無理すんなよ。
どうやら大丈夫らしい。
で、練習。
すげえ暑い。
すげえ熱い。
アイツさ・・・
木陰でこっそり、あげた水飲んでたよね。
ボクに見られて恥ずかしそうにしてたよ。
そういう愛らしい奴の方が、うちのスクールには似合ってるよね。
ボクがお世話になってるV-Elevenさん。
ユニホーム屋さんね。
http://www.v-eleven.jp/
今まで、ボクのプレゼントコーナーやらスクールのユニホームを作ってくれてるのね。
これがオーダーメイドでご自由に作れるワケよ。
で、今までボクが作ってもらったユニホームをちょっと紹介。
まずは、セミオーダーってやつね。
ある程度のデザインが決まってて、カラーとかをシミュレーターで作るのね。
こんな感じに仕上がります。
お次は縫い合わせのフルオーダー。
キレイで鮮やかなユニホームが出来上がるよ。
で、昇華タイプのフルオーダー。
これは自由にデザインが可能。
こんなスタンダードなデザインだけじゃなくって、こんなのもね。。。
こんな感じのものまで。
ユニホーム作りたいってチームの人。
いかが?
うちのスクールに来てくれてるコートジボワール人。
シラチャのプロチームのギニア人(だったかな?)に誰かアフリカ人を紹介してくれって言ったら、コイツが来てくれたの。
なんか若いなぁって思って、年齢尋ねたら16歳だって。
まあ、ボク的にはアフリカ人が来てくれれば、そこそこサッカー出来れば問題ない。
ようは、うちの子が外人さんと接すれれば良いワケだから。
だからうちの子。
ボクに”こんにちわ”でしょ。
タイ人の運転手さんに”サワディカップ”でしょ。
で、、コイツに”ハロー”でしょ。
あとは、身振り手振りで分かってるかどうとかじゃなくなんか話してみなさいよってなもんよね。
でも、コイツ。
コートジボワールだから本当はフランス語なんだよね。
今度教わってみよ。
我がスクール。
基本、毎回ゲーム。
なんだけど、ボクの気分で黒人呼んだりなんかしでかすわけね。
この日はタイ人がサッカーやってたのね。
だからさ。。。
いきなり試合を挑んでみたのね。
子どもにしたら急に試合とか迷惑な話よね。
でも、それがうちの持ち味だから・・・
自分でスクールやるとこうやって自分が面白いと思った事なんでもできるからいいよね。
コツコツコツコツ・・って言ってもどこまでやってるかまだ自分じゃ評価できないけど、キーパーの練習やってたでしょ。
こんな格好してさ。
これも、アンプティサッカーってのを始めたからなのね。
アンプティサッカーとは。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
で、ですね。
このアンプティサッカーにも日本代表ってのがあってね。