
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
励んでます。
土曜はアンプティサッカーの練習。
キーパーでカッコ悪い飛び方でボールを追ってます。
こんな綺麗なグランドで。
日本でこれだけあれば十分でしょ。
飛んでも痛くないフカフカだし。
ただ、クソ寒かったよ。
ピューピュー空っ風が吹くし。
キーパーはジッと耐えるだけ。
集中どころが試合から風邪をひかないようにに切り替わってるもんね。
それでも、代表目指して頑張ります。
昨日はデフサッカーリーグにゲスト出演。
なんて偉そうな感じに言ってますが、試合見てその後のちびっこサッカーのお手伝い。
ちなみにデフサッカーってのは、聞こえない・喋れない人たちのサッカーリーグ。
土日で開催されたの。
主催者は何回か紹介したコイツ。
植松君。
ゲスト出来てよって言っといて、会場に着いたら強引にこのチャリティプラクティスシャツを買わせるナイスガイ。
会場も、ホレ。
かなり綺麗なグランドで試合。
試合自体は女子の決勝、男子の決勝を見たんだけど、普通にレベルたけえよ。
普通のサッカーでも見れないような綺麗なゴールも見れたし。
しかも、Jリーグでも笛を吹く方が審判をやってくれてて、質はかなり高かったよ。
ちなみに、その審判の方。
挨拶させてもらうと”サッカー選手って感じですよね。Jの方っぽいですよ。”って言われた。
そこのジャッジはそんなに厳しくないらしい・・・
で、閉会式。
ボクのつたない手話でご挨拶。
は、良いとして。
順番よ。
まず、スポンサーさんの会長さんが挨拶するでしょ。
で、審判をしてくれたJでも笛を吹いてる方が挨拶するでしょ。
で、最後にユタカよ。
締めのお茶漬けって言っちゃえばお手軽だけど、トリって言ったらサブちゃん枠じゃん。
”こんな偉い方々のごあいさつの最後がボクでスイマセン。”
よかった。
ちょっとウケた。
さ、大会も無事終了して、本日のメイン(ボクの中ではね)。
ちびっこサッカー教室。
もちろんろうの子達のサッカー教室。
お手伝いで参加。
ゲームで色々と迫りくる子供にドリブルを見せつけて。
最後はボクのミスで失点。
いやぁ、大盛り上がり。
みんな、もっとやりたいって言って楽しんでくれたみたい。
終わった後も、ボクに話しかけてくれる子がいたのはうれしいよね。
また、こんなイベントに参加したいね。
植松君ありがとう!
http://ameblo.jp/ejdfa/
さあ皆さん。
ユニホーム今日が締切りですよ。
http://www.yutaka-fa.com/?p=4384
でね。
木曜日の夜に成田に着いたのね。
その前日。
本ブログを制作してくれてるメディカルネットさん。
そのお偉いさまの大さんからメールが。
”ユタカ、木曜日青山で22時から23時までフットサルやってるから来て。”
たぶんね、来いって意味なんだよね。
ハイ、成田から直行します。
ってことで参加。
成田から速攻で行っても22時半着。
あわてて準備してプレイ。
なんだけど、ちょっとよく見てよ。
タイから準備してきてるじゃん。
半そでしかないのよね・・・
ちょっと暖かくなってきたからってまだ寒いぞ。
で、終わった後の大さんの一言。
”みんな、フィジカルやるよ。”
・・・
終わってから大さんの一言。
”ユタカ、終電大丈夫?”
いや、フィジカル入れるからでしょ。。。
でも、楽しかったです。
また、参加させてもらいます。
FAカップの後、チャンリーグの打ち上げです。
こんなちゃんとした会場で。
そして、こんなちゃんとした食事を・・・
すいません。
タイ人に酒で潰され吐いてしまいまして。
そして、チャンリーグ表彰式。
JASは準優勝。
そして、ユタカは・・・
得点王になりましたよ!!!
ちなみに、この時点で2回は吐いてます。。。
意識だけは気持ちでカバー。
表彰台に立ちまして。
ありがたきしあわせ。
みんなで勝ち取りました準優勝。
JASじゃ初めてじゃないのかな???
来年もがんばりましょう!
相変わらずのネットカフェ。
更新も途絶えまくってすんまそん。
チャンリーグの打ち上げ的なFAカップがあったのね。
こんな綺麗なグランドで。
で、その中ユタカは積極的にキーパー練習。
実はJASはチャンリーグは準優勝。
これはFAカップは優勝したい!!!
なんて余計な気持ちが入るとそうなりますよね。
初戦惨敗・・・
決勝戦は個性的なこんなキーパーがいるチームがコマを進めたの。
小学校のとき、紅白帽をこうやってかぶってた奴いたよね。
みんなが見守る中、個性だけを残して準優勝に終わった彼らでした。。。
と、言いつつ。
さっきの更新が3分で終わっちゃったし、ネットで他にやることもないからチャンリーグの最終節の報告。
勝ちましたよ。
勝ったは勝ったけど・・・
11対6・・・
大味すぎじゃね?
小学生のとき以来よね。
4得点5アシストなんて。
後は首位のチームが負けか引き分けでボクらの優勝。
ま、期待せずに待ちましょう。
こっちの日本人社会人チームで登録してるリーグ戦で、チャンリーグってのがあるのね。
本日、いよいよ最終戦。
去年はダントツのビリ。
14試合くらいして、3勝しかしてなかったんじゃないかな。
バングラデシュ時代を思い出したもん。
*そこらへんのお話は開国ジャパンへアクセスください。
次回からバングラ編に変わります。
http://kaikoku-japan.net/column/7879
それがなんと今年は・・・
優勝争いしてるのよ。
今夜、最終戦。
こんなキレイな芝でプレー出来るのも最終戦。
たまたま仕事でタイにやってきた、平日の夜にサッカーが出来る、仕事の無い日本人たち。
帰任がある人達だから、いつまでこのメンバーで出来るか分からないじゃん。
本日、戦ってきます。
今日もろう学校のサッカー。
最近、ボクの周りにもネタがなくなってきまして、コチラからネタのレンタル移籍ですよ。
ろう学校のサッカーコート・・・ってゆーか、コンクリのフットサルコートなんだけど、隣が人口の池っぽいプールみたいのになってるのね。
でさ。
よく、こん中にボールが飛び込むのよ。
さあ、どうしましょう?
ボール、どうやって拾いましょう?
と、勇者が登場。
もし、4コマ漫画なら次のコマが何か分かるよね。
ハイ、そうです。
飛び込んで取りに行くのよね。
ゴメン、ボクのノリでもその勢いは出せないや。
不思議と、こういうことをするヤツって、そういう役割で、サッカーの役割はそんなに重い役割が無いのよね。
どの世界も上手く回ってるもんよね。
いやぁ、悲しい。
前回、本帰国しちゃう子の話をしたけどやぱ悲しい。
昨日、6人ほどが最後の練習の練習だったのね。
うちでサッカー初めてスゲエ上手くなった子もいたから、なんか感慨深いもんがあるよね。
なんかね。
ずっとサッカーやらせてあげたいって思ってね。
と、思いつつもバンコク行きの終バスの時間に怯えてあっさり終了。
でもさ。
最後に奴らに話しかけたときは、ちょっと泣きそうになるよね。
みんな、ずっとサッカーを好きでいてね。
こっちのブログでろう学校のサッカーの報告してないね。
最初はボコボコ蹴るだけだった奴らも、結構サッカーっぽくなってきたよ。
httpv://www.youtube.com/watch?v=9nbTO0pcsN4
相変わらず、ワチャワチャしてて上手くないけど、練習日も週2回に増やしたし、なんとかなりそうよ。
今年は奴らに、試合をやらせてみたいね。