
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
今週末にトーケンカップってのがあるのね。
そんなフットサルの大会にボクの教え子が友達同士で出場してまして。
トーケンさんでサッカー教えてるって言ったじゃん。
日曜日にね。
熊本地震のチャリティーサッカー教室を開いたの。
いやぁ、ホッとしたよ。
何がってさ。
ちゃんと人集まるかとか選手の協力とかさ。
無事に終わったからさ。
タイで活躍するプロ選手対子ども達で試合してもらったの。
子ども達はすごく楽しそうでさ。
選手超うめえって感動もしててね。
でも、ずっと試合に出てくれた選手はお疲れでしょうね。
しかもさ。
うちの子たちなんて”やべえ、黄色が来た!”とかJリーグで10年以上プレーしてる選手の事色で呼んでるし。。。
午前の部と午後の部で総勢130人の子どもが参加してくれて、合計20万円ほどの寄付が集まりました。
参加に協力してくれた各チームの皆さん。
ハードなスケジュールをこなしてくれた選手の皆様。
ありがとうございました。
集まったお金は熊本市役所に寄付させていただきます。
ユタカカップレディースカップのメダルとトロフィーね。
あの、夜な夜な作った作品達。
まずは3位。
頑張ったんだけどね。
メダル獲得ならず。
なかなかの混戦だったから、あと1勝してりゃ優勝だったかもしれないのよ。
あと1勝できますように。
1升瓶トロフィー。
あっ、こんなのが続きますよ。。。
で、準優勝。
頑張った彼女たちには疲れをとってもらおうかと思ってね。
バブメダル。
でさ。
お風呂入ると汗かくじゃん。
水分補給は大事だよ。
ポカリトロフィーで水分補給ね。
さて。
優勝は?
今回もカレーメダル。
ちゃんとGOLD(EN)。
でもさ。
カレーって作り過ぎちゃうからさ。
タイ製じゃないキレのいいサランラップトロフィーでラップしといて。
ね。
こんなの用意してたらさ、みんなが試合前にアップとかして大会感出ちゃったら、申し訳なくなっちゃうでしょ。
何回もトロフィーたちを見返しちゃったもんね。
でも、これからもユタカレディースカップはこんなんだから。。。
女の闘い。
どう?このフレーズ。
恐ろしい?
と、言いつつユタカカップレディースカップが開催されたのね。
なんかさ。
緩い大会にしようと思ってたのに、なんか大会感出ちゃってさ。
なんか、夜な夜な作ったふざけたトロフィーやらが申し訳なく思っちゃって、一旦見ちゃったもんね。
試合もね。
なかなか熱い試合でさ。
なんか、ちょっと上手くなってたし。
後日紹介するけど、夜な夜な自作のトロフィーやらメダルもウケてホッとしたし。
総勢35人ほどかな?
お疲れ様でした。
またやりましょう!
そして、打ち上げへと。
そして、カオスへと。
明日さ。
ってゆーか、もう今日なんだけどね。
なんか、あんまどうでもいいOLが夜な夜な言いそうなフレーズだけどさ。
あ、もう今日かwみたいな。
じゃなくってさ。
ユタカカップレディースなのよ。
だからさ。
こんなものを大量購入。
夜な夜なですが。
景品作んなきゃ。
ふざけたメダルとトロフィーね。
工場長となり、頑張ります!
バンコクからシラチャに日本人チームが合宿に来たのね。
だから合同練習でもしようかなって思って。
ついでにバンコクユタカも呼んじゃえ!
熱い!ってゆーか、のほほんとしたアットホームな合同練習。
終了後は交流会。
もうさ。
子ども達バカじゃん。
手羽先ばっか食いまくって、店の手羽先なくなったからね。
シーフード屋さんなのに。。。
シラチャに合宿に来るチームは声かけてくださいな。
わちゃわちゃサッカーやりましょう!
こんなとこでサッカーの指導始めました。
これじゃ分かんないよね。
実はここ。
スポンサーやってもらってるタイトーケンさんの会社のフットサルコートなの。
一歩外出ると完全に工業団地。
社員さんの子ども対象のサッカー教室。
なんかさ。
こういう福利厚生って新しくない?
ってことで、二つ返事でOK出しまして。
初回、なかなかの出だし。
結構出来る子もいてさ。
7月、コイツら引き連れてトーケンカップ出るぜぃ!
また。
来やがった。。。
伊藤壇さん。
今朝も炎天下の中、なんか走らされたなぁ。。。
ユタカサッカーのみんな!
この時期のユタカ、ガッツリ指導力とガッツが下がってるけど許してね。