
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
タイは今結構大変なのよ。
雨が多くてそこらで洪水起きてるみたいなのね。
被害的には結構なもんですよ。
そこで。
チャリティサッカーに参加してきました。
大きなチャリティサッカーとかじゃないけど、タイ人のサッカー好きが十数人集まってサッカーやって少しでもお金集めようってお話し。
ゲスト的に来てって言うから行ったのね。
ボクのチームの人たち。
主催者は前のキーパーの人。
やんややんやとサッカーやって。
終わると閉会のちょっとした抽選お土産コーナー。
ボクは抽選なしでお土産貰っちゃって・・・
カッコいいユニホームだった。
なんか申し訳ねっす。
手作り感がなかなかイカす募金箱。
こういう大きくなくても何かしようって大事よね。
ようは形じゃなく気持ちよね。
かなりいい体験をさせてもらったよ。
日本の震災に対してタイってものすごく援助してくれたのよ。
その援助を送った後にこの洪水の被害。
タイに住む日本人の皆さん。
何か出来ることをしてみませんか?
よろしくです。
孤児院子たちのシラチャ遠征が終わって次の週の練習。
子供たちに話を聞いたのね。
みんな楽しかったって。
また行きたいって。
で、1人がこんなこと言ってたの。
”女の子は2人いるの?”
ん???
うちの試合に参加した女子は1人だけだぞ???
で、話聞いたらね。
コイツも女子として換算されてたよ・・・
う~ん。
確かに可愛い。
でも、コイツはファイター派だぞ。
先週なんだけどね、シラチャにてうちのスクールと孤児院の練習試合やったのよ。
孤児院はメチャクチャな子が多いから、シラチャの我がスクールはわんぱくな子限定で。
朝からシラチャにて試合。
正直どうなるか心配でしょうがないよね。
だって、孤児院の子、メチャクチャだから・・・
な~んて心配もどこ吹く風。
試合になったよね。
2時間試合になったよね。
で、最後はみんなで写真。
でね。
うちのスクールに女の子いるのね。
で、試合中にコイツさ。
色気づきやがって”あの子と写真撮りてえ”だって。
もうね、ボク的にはお父さんの気持ちよ。
アホそうなガキにうちの娘はやれん!!!
とは、言わなかったけどね。
よ~く見たら最後の集合写真、隣に立ってやがる。
最初の心配をよそに、対戦相手には結構良い相手の気がしたよ。
また、こんな試合を組んでいきたいね。
うちのスクールが使ってるスクールカー。
なんか、修理に出してるみたいで。
その日やってきたのは台車。
やたらファンキーな台車でシャコタンっすよ。
で、内装は・・・
なんか、ちょっとしたロケバスみたいね。。。
でね。
この車、シャコタンって言ったじゃん。
ちょっと急な坂があると運転手が言うのよ。
”下が擦っちゃうからここ登れねっす。”
・・・もう、素敵すぎ。
文句言う気になれねっす。
我々スクール、順調に活動中。
雨が多いこの時期。
例年より多いとかなんとかって。
豪雨ですよ豪雨。
でね、ろう学校のサッカーはそんな時でもやるのよ。
なんならいつもよりテンション3割増しな感じで。
下はコンクリートで、雨が降ると全体が水たまりよね。
なのにね。
明らかに上機嫌。
フィールドプレイヤーは楽しいみたいね。
でもね・・・
キーパーであんまりボールが飛んでこないコイツは不服そう。
ボールが飛んできたら明らかに張り切って、飛んでるもんね。
雨期は早く終わってほしいけど、このサッカーが終わるのはちょっと寂しいな。
今までね、ボクのお休みは月曜日だったの。
それがね、先週から月曜日もバンコクに住んでる日本人向けに指導できることになったのよ。
これで、毎日サッカーになったよ。
日曜日にお手伝いに行ってるキッカーズって少年サッカーチームから、”平日も指導してくれませんか?”って話が来て。
なんか気を使ってもらって”ユタカコーチに教わりたい”なんて言ってくれて。
分かってないなぁ・・・
ボクはさ、紅茶はあんまりおいしくないけど気さくなマスターがいる喫茶店ってなもんですよ。
紅茶(指導力)に期待はしないで下さいっ!!!
とはいえ、やるからには一生懸命ふざけますよ。
グランドはちょっと小さめだけど人数もそんなに多くないしみんなヤル気あるしやりやすいかな。
いずれ、シラチャと練習試合とかじゃなくって合同練習したいね。
前回の日曜日。
ボクのスパイクのデビュー戦よ。
何度も言います、FBT。Foot Ball Thai。
で、早速着用。
おや???
なんかいい感じじゃない???
紐を黄色に変えてよかったね。
紐を結んだら、紐を通すところが剥がれたのはご愛嬌ね。
白いマジックテープの部分ね。
致し方ない。
なぜなら1800円だから。
の、割にはボールはまっすぐ飛びますよ。
綺麗な放物線を描きますよ。
もうね、全色(青、赤、緑)揃えちゃおうかと思うくらい値段に釣り合わないハイクオリティ。
で、試合開始。
・・・
・・・
・・・久々のノーゴール、ノーアシスト。
原因は靴じゃないよ。
靴のせいにしないよ。
多分ね。
2時間しか寝ないで遊んでたのが原因ね。
ちゃんと試合前は寝るようにします。
Foot Ball Thai、略してFBT。
タイ屈指のブランドです。
で、ボクがちゃんとした試合で使うスパイクはミズノのモレリアってやつなのね。
で、練習だとかそんなんで使うスパイクは適当に見繕ったやつなの。
こっちは飴ばっかりだから雨季に高いスパイク履いてぐちゃぐちゃになんのイヤじゃん。
で、練習用のスパイクが壊れちゃった。
タイでスパイクでも買いますか。
8年前と違ってタイも結構良いスパイクが出回ってるのね。
でもさ、やっぱ高いじゃん。
そこで便利なFBT。
素敵なローカル価格になっております。
でも、デザインがさぁ・・・
テカッた緑・・・
こうやって写真撮ってるってことは、すでに購入したって事よね。
だって、日本円で1800円なんだもの。
いかが?
少しでも愛せるように紐を日本からのものにしてみました。
おっ。
ブラジルの国旗みたいになったんじゃね?
???
???
なってないね・・・
でも、ちょっといい感じになった気に無理やりなってきたから更に洗脳。
ピッチの上で瞑想トレーニング。
ハイ、迷走ですな。
とりあえず、日曜日の練習試合で彼はデビュー。
相手はもう一つの日本人チーム、BU。
みんな10000円以上のスパイクを履いてるワケよ。
意地を見せろFBT!
意地を見せろ1800円!!
なんかさ、環境がどうとかそんなお話からタイでサッカーしたいとかタイのサッカー環境がどうとかって言われる事が多々ありまして。
環境は自分で作っていって下さい。
神奈川県リーグのチームで練習、試合はやってたけど、1番ためになるのはユタカスタジアムでの個人トレーニングよね。
ってことで、ボクがタイで選手になる前に練習してたユタカスタジアム。
まずはココ。
前に紹介したこんなことをやる場所。
httpv://www.youtube.com/watch?v=SJ1_vWWUrFY
httpv://www.youtube.com/watch?v=P9ZHWgWxXPM
ゴメンね、ネタを使いまわしてるつもりじゃないのよ。
で、ここの近くにはこんな素敵なものが。
ちょっと見にくいけど、ちょうどいい坂になってるのね。
やりましょう。坂道ダッシュ。
しかも、この先はもっとオシャレ。
階段まであるじゃないの。
登りましょう、降りましょう。
で、この坂じゃ物足りなくなったら・・・
もっと急な坂もご用意しております。
坂だけじゃちょっと・・・って方はコチラ。
十二天公園。
は、爺さんたちがゲートボールで占拠してるからその周り。
ここを囲む道路がちょうどきつい長さでダッシュすると顔が蒼くなるよ。
こんだけフィジカルやるとね。
試合中怖いもんなくなるよ。
ま、メンタルトレーニングみたいなもんだね。
次回、ユタカスタジアムのメインコートを。
タイは今だ雨季。
ろう学校のサッカー。
実際はフットサルなんだけどがっつり外で練習ね。
で、雨が・・・
ってゆーか、豪雨が。
なぜだろう。
みんなテンション上がりまくってゲームやりたがるのね。
ボクもご一緒に。
びしょ濡れなんてもんじゃねえよ。
お家に帰ってパシャリ。
ポイントずれてても取り直すのがめんどくさいくらいびしょ濡れよ。
凹み気味の顔、どアップで。
シーブリーズのCMっぽくない?
っぽくないね・・・
ただいま雨季まっただ中。
コレ、毎週なのかな。