
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
土曜日のシラチャの我がスクール。
タイの現地校のグランドを借りて練習してるのね。
で、そこの現地校に通ってる子でサッカーの好きなタイ人の子が何人かいるのよ。
ちっちゃい子達が6人くらいいるからうちのちっちゃい子達と毎回交流試合をしてるのね。
で、1人だけ10歳の子がいるのね。
ガイ君って言うんだけどね。
そいつは大きいからうちのちっちゃい子たちの試合に出ないでうちの大きい子クラスの練習に参加させてるのよ。
真面目に毎回来てくれるのよ。
結構すごいと思わない?
だって周りみんな日本人の中、1人タイ人で頑張ってるんだよ。
子供でなかなか出来ないよ。
逆に日本人の子供だったら周りががタイ人で日本人1人でそれ出来るかなって思うの。
で、敬意を表して。
うちの練習着もあげてうちのチームに入れちゃいましょう。
なんかすげえ嬉しかったみたいでその場で着替えて何回もありがとうって言ってくれたの。
ボクも拙いタイ語で一応指導もしてね。
頑張ってやってくれてるのよ。
でもね。
この前、ボソッと言われたの。
”タイ人1人寂しいから友達1人呼んでいい?”
やっぱちょっと寂しかったんだ。
ちょっとカワイイよね。
応援してやってね。
この前、トーケンカップって言ってうちが主催の交流大会をやったのね。
実はもう3回目。
回を重ねるごとに参加者の数が増えるのと、現地でボクが撮る写真が減っていくよね。
今回、コレだけ・・・
だって、低学年から中学年、高学年って休みなく試合があるからボクのお休みはないワケですよ。
お昼はちょっとした父兄参加のゲームがあるからボクはお昼も食べれないし。
無事に終わってみんなが帰った後、ひっそりとお弁当タイム。
でね。
今回のトーケンカップは日本への支援も兼ねてやったのね。
お昼に子供たちに協力してもらって義援金を集めて。
で、ボクはそのまま寄付とかあんま好きじゃないのね。
そこで・・・
スポンサーのタイトーケンサーモさんの協力でボクが日本に帰りまして、日本の避難所でサッカー教室をやることにしたのよ。
義援金はその時の飲み物代だったり、子供たちの為に使うことになるのね。
ってことで、23日の土曜日に前回ボクが行った加須市の騎西高校でまたサッカーしに行ってきます。
その模様はまた今度。
あのね。
ろう学校のサッカーです。
基本的にみんないい奴なんだけど、やっぱ時間にはルーズだったりするのね。
そういうのってちゃんとさせなきゃって思って先週注意したのね。
そしたらさ、コイツには何か響いたようでちゃんと時間に整列始めるのよ。
コイツってのはご存じのコイツね。
もしかしたら今だけかもしれないし単なる気まぐれかもしれないけど、そういう彼らの変化にボクの涙腺は多少緩むよね。
そしたらさ・・・
雨ですわ・・・
う~ん。。。
アイツはちゃんとしちゃイカンのかねぇ???
最近、ろう学校のサッカーが楽しいです。
木曜日はろう学校のちっこい子たちの日。
いやぁ、バタバタしちゃうしコミュニケーション難しいし大変よ。
そこで。
アシスタントを付けまして。
高学年でキャプテンやってる、ビア君。
基本、良い奴だから面倒見も良いのよ。
少し聞こえるみたいで、ボクの言ってる事とボクのわずかな手話で通訳係もやってくれてるの。
助かります。
ってーとコイツもそれに便乗してくんのよ。
なんか、入ってきたがんのよね。
面白いから入れてやってるけど。
なんか、コイツのお調子者具合が自分を見てるようで情けないやらかなしいやら・・・
なんとかちっこい子たちもこいつらのお陰で前進できそうよ。
最近、土曜日にタイ人と交流戦やってるのね。
たまたまそこらにいたタイ人に声かけられて、じゃあ一緒にやろうかってノリで始めたらそのまま居ついちゃう感じでちのスクールに来るのよ。
ま、毎回交流戦出来るから便利っちゃ便利なんだけど・・・
でも毎回交流戦もなぁ。
ってことで2週に1回でいかがって提案。
そしたらね。
いや、うちのコーチやってくれよ。
ですって。
しかも、うちのスクール終わってから。
いや、帰れなくなっちゃいますから・・・
やるのはいいよ。
むしろ大歓迎ですよ。
でも、時間がね。
こんな押し問答を繰り返してたらもうお時間。
今週の奴らはどうなるのかしら???
孤児院にて奮闘中。
こいつらね。
基本、すげえ悪ガキよ。
ま、元気がありすぎるって言うのかしらね。
でね、コーンを置いてその周りを走ろうとか競争したのね。
したらあいつらコーン蹴ったりするのよ。
サッカーの用具を大事にしない、ユタカ激怒します。
で、コーンってタイ語でクルワイって言うらしいのね。
最初子供に、これ(コーン)タイ語でなんて言うのって聞いたらクワイって言うのね。
で、それは”チンコ”って意味なのよ。
あいつら騙しやがって。
で、コーン蹴るから怒ったワケじゃん。
ボクはさ、”コーン蹴んじゃねえ。大事にしろっ”って言いたいのに、”チンコ蹴んじゃねえ。大事にしろっ!”って言ってたワケ。
道理でコーンをタイ語で聞いたとき、子供たち笑ってたと思ったよ。
確かにチンコも蹴っちゃだめだし大事にしなきゃいけないんだけど・・・
ボクが今怒ってるのはそこじゃねえから。
タイ語の指導、奮闘中です。
ってほど前じゃないけど、かなり前のお話。
我がサッカーアカデミー、現地の学校やら何やらで練習してるでしょ。
いやぁ、便利よね。
何がって?
急にタイ人と交流戦ができるのよ。
ノリでちょいとやっちゃった。
頑張ってくださいな。
相手監督さんがどっしり構えてる中・・・
なぜか知らんオッサンが勝手に相手のベンチ入り。
そして、うちの控え選手は・・・
頼むから試合中にお姉さん座りはよしとくれ。。。
シラチャのサッカーの話、最近してなかったような気がして。
パンツで寝てる写真がないのは、最近ちゃんとしてるからで格好つけてるワケじゃないのね。
なんにせよほのぼのしたチームですわ。
孤児院の次はコチラ。
ろう学校のサッカー。
ご盛況につき、小っちゃい子達のクラスもできたのね。
こんな小っちゃい子まではじめまして。
でさ。
問題が。
ボク、タイ語の手話がまだできないじゃん。
で、まず何をやるか見せてサッカーをやらすのね。
マーカー並べてドリブルだとか。
それがさ。
結構メチャクチャな子もいるワケよ。
どう注意したらいいんでしょうな。
先生に通訳に入ってもらおうとしたら、微笑ましい子供のサッカーを校舎の上の方から写真に収めてるし。
早く手話も覚えなきゃ・・・
タイ文字、手話。
動け、脳!!!
ゲイの話はそっとしときまして。
孤児院のサッカー。
ゲイから孤児院サッカー。
緊張と緩和ね。
なんかさ、気持ちのアップダウン激しいよね。
あ、ボクのね。
いやさ、ちゃんとサッカーやるようにもなってきたなぁなんて思うときもあるのね。
この子達なんかは結構うまくなってるのね。
サッカーっぽいでしょ?
でね。
次の週も楽しくサッカーやろうかなって思って孤児院に行くじゃん。
ボール無くなってるし・・・
ユタカ激怒ですよ。
テンションダダ落ちですよ。
こんなん繰り返してまた来週の火曜日に孤児院サッカー。
テンション下がらないといいよね。
引っ越して疎遠になってしまったシラチャの女子チームに会いに行ったのね。
かれこれ1ヵ月ぶりくらいね。
会いたかった~会いたかった~会いたかった~♪
なんてSRC(シラチャ)48を頭に描きシラチャの町へ。
監督さんに電話したら練習場所が変わったから家にきなって。
で、一緒に移動。
久しぶりに乗ったよ。
爆風スランプよりも爆風が吹き付けるピックアップトラックの荷台。
で、一緒に積まれたドナドナの子牛はこの子達。
この二人が今日のお迎え役。
って言っても乗ってるだけだけどね。
で、グランドに着いたのね。
そしたらさ、荷台に積まれたボクを発見してみんなすげえ盛り上がってくれたのよ。
”ユタカ~!!!”って大声援。
もしボクがAKBなら完全にフロントメンバーに入れる器だったね。
ただ、31歳だしオッサンだからユタカなのね。
で、みんなに日本に帰った時のお土産渡して更に株アップ。
こりゃ、センターも夢じゃない。
ワケじゃないし、しつこいからこの話止めるとして。
久々に会ったあの子たち可愛かったよね。
相変わらずサッカーうまいし。
おじさん、久々に恋心が芽生えそうでした。