
相原 豊(あいはら ゆたか)
YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
WORK:
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表

YUTAKA AIHARA
1979年6月21日生まれ
サッカー指導者
ユタカフットボールアカデミー(タイ/バンコク)代表
昨日、朝からバンコクに行って練習試合。
昨日の試合は小学生3年生以下ね。
朝から車でコトコト揺られて。
コイツのデジャブ的な仏の寝顔も、もうお馴染みね。
で、試合開始。
結構派手にやられたね。
うちの子、体ちっちゃいしボール蹴れないから、ちゃんと蹴れる相手が来たらひとたまりもないっす。
でも、ちっちゃいうちは足元が巧ければいいと思ってるから、昨日の試合も結構OKよね。
で、試合が終わって1時間半かけてシラチャに子供の送迎。
その後ですよ。
JASがバンコクで試合やってるのよ。
今度は2時間コトコト揺られて試合に向かったよ。
日中のほぼ3分の1がバスの中って、結構ハードよね。
環境を言い訳にしてるサッカー選手。
ボクを見習いなさい。
流石に疲れるよね。
もう31歳だし。
1日中サッカーな日曜日。
結果、こうなりますわな。
酒のせいだけじゃないですぞ。
S-ONEリーグってのがあるのね。
正確に言うと、そんな名前じゃないんだけど、S-ONEって名前のグランドでやってるリーグ戦だからそう呼んでるの。
7人制のリーグで、夜の8時とか9時とかにバンコクでやるのね。
で、行ったワケ。
正直しんどいっす。
堂本剛ばりに正直しんどいっす。
何がって、その日さ、シラチャでレッスンあんのね。
で、終わってバスに乗ってじっくりコトコト揺られる事1時間半。
で、試合よ。
ギリギリ間に合ってない感じでグランド到着。
みんなはアップ始めとるわね。
ギリギリ間に合わなかったボクはベンチスタート。
本職のヤジで応戦よ。
サッカー2流、ヤジ1流で通しております。
ミスターパリーグっすね。
残念な事にそのヤジの矛先はチームメイトになんだな。
そこが超1流になりきれんとこよね。
さ、そんな話はさておいて。
試合の方は6-2の圧勝よ。
ユタカも2ゴールっすね。
でもね。
この7人制の試合25分ハーフなのよ。
バス乗ってる時間の方が長くね?
でも、呼ばれたら行っちゃうんだろうなぁ。
なんか来やがったよ的な感じでウケるかも知んないし。
ここが、サッカー2流で収まっちゃうところなんだろうね。
昨日は七夕。
きっとタイの織姫様と彦星様は1年ぶりに会っている事でしょう。
タイだし、お互い遅刻するんだろうけど・・・
さて、そんな七夕。
我が家から車で30分くらいにある工業団地で勤めてる人たちのタイ人との交流サッカー。
題して”七夕カップ”。
それに助っ人で呼ばれたんよね。
で、昨日は子供の練習があったから、子供の練習が終わってから、速攻試合会場へ。
前にシラチャFCと地元チームの練習試合でゲスト出演した時のグランド。
前半終了時に到着したら、なんと日本代表のユニホームを頂けるではありませんか。
ただし。
メールで誘ってもらった時は、”未だ負けなし”みたいな事が書いてあったのに、前半終了時のスコアは0-4だったのね。
あれ?
ハナシガチガウゾ???
か~るい感じでサッカーするのかと思ったら、こりゃガッツリ系で頑張らにゃいかんのかと。
でもさ、やってみて思ったのね。
みんなすげえ頑張るのよ。
お世辞にも上手いとは言えなかったけど、情熱はワールドクラスだったよ。
思わずこっちもテンション上がっちゃうよね。
んでね・・・
7-6と大大大逆転よ。
ボク。最近のサッカーで1番頑張ったかも。
終わったら、タイ人が用意してくれた豚を食べながらご歓談。
久々にテンションの上がる楽しいサッカーができたよね。
また、こういう人たちとサッカーやりたいね。
まさかの南米2強の敗退ね。
ボクはドイツ―アルゼンチン戦をドイツレストランで観戦したのね。
負けて意気消沈のドイツ人。
勝手兜の緒を締めるドイツ人。
どっちが観れるかなって。
今回も試合時間に間に合わず、後半から観戦。
なんかドイツレストランがうぜえくらい混んでるワケよ。
もう、シャウエッセンが売れて売れて。
ってゆーか、店に到着したらすでに1-0でドイツって言うじゃない。
盛り上がりのせいで席が空いてませんからっ!残念っ!!
そんな時は、思いっきりサポーターになるしかないね。
”いやぁ、ボクはドイツが勝つのを皆と見たくてこの店にやってきたぜ。”
難なく輪に混入成功。
ここの一家の主はドイツ人らしい。
ただいまドイツに帰国中。
と、ノリノリで試合を観戦。
右目で画面を凝視。
左目でドイツ人女性を吟味。
くっそ~。アルゼンチーナもチェックしたかったぜ。
ってな事してたら、ゴールラッシュよね。
ドイツ人、タイ人、ボク。みんな大盛り上がりよ。
結局4-0っていう出来過ぎた結果になったワケね。
そうなりゃ、仕方ない。
ホントはアルゼンチンを応援してたけど、みんなと盛り上がるしかない。
独に入っては独に従おう。
今回は結構意外な結果が多くてW杯は楽しめてるんじゃないかしら?
ただ、未だにガーナの夢を諦められません・・・
前回述べたみたいにね、新しいグランドに変えると素敵なメリットがあるのよ。
まずね。
ボクらが練習してるのはグランドの脇のスペースなのね。
で、たまにそのグランドでプロチーム同士が練習試合してるのね。
こんな風に。
こんな環境なかなかないでしょ?
ま、みんな興味示してないけど・・・
でね、更にそこのグランドが空いてれば、使っちゃって良いみたいなのよ。
あら、オイシイ。
さ~ら~に~。
陸上トラックでは中学校の女子陸上部が活動してるのよ。
サッカーをして恋をしよう。
潤いのあるタイ生活を。
ま、コレも盛り上がってるのはユタカだけですが・・・
ってゆーか、昨日の練習もお試しで使わせてもらったら。
その陸上部の女の子がさ、”あの子名前なんて言うの?カワイイね。”とか言って、ユタカそっちのけですよ。
んもう。
今まで仲良くしてたのに・・・
女心と秋の空~
ってことで、グランド変えると結構良い事が多いのよね。
何しろ近いし。
でも、今までのグランドのこういうのも魅力的じゃない?
あっちでたまに、こっちでたまに。ってのが理想やね。
今はもう少しだけ、お試し期間。
最近、お試しでグランドを更に近くの場所に変えてみてるのね。
こんな感じ。
でね、たまたまなんだけど、最近AFCの指導者C級ライセンスの講習会が開かれてるワケよ。
で、お隣じゃそれですよ。
この紫の人たちが受講者。
ん?
女性???
しかも、日本人じゃないっすか?!
由喜さんって言って、シンガポールからわざわざ来ちゃったみたい。
色んな人がいるもんだね。
で、そんなちゃんとした講習会があるお隣で我々の練習よ。
メニュー。
10人で3つのボールを奪い合いなさい!
おぉ、野性味満開のメニュー。
テーマ。
逞しく育て!
ボク(日本人)がどんな練習するのか興味があるみたいで、結構みなさんお覗きになられるのよね。
市原悦子なんでしょう。
ただ、ゴメン。
ゲームと1対1とかボールの奪い合いとか。
あんま日本でやってないような事ばっかやってるからね。ボクの練習。
でも、観てるみんなも楽しんでたみたいよ。
やっぱ、サッカーは観てもやっても楽しくないと。
いやぁ、負けてしまったね。
残念と言うかなんというか。
昨日もJASで観戦。
なんだけど・・・
その前に、JASの兄貴的存在から入電。
”ユタカ、試合前にメシ食わねえ?”
これがボクらの小さなクリアミス。
ビールでもたしなみながら、のんべんだらりと。
青いユニホームが無かったから、ユタカオリジナル(水色)のユニで居酒屋にて。
ユタカオリジナル。
響きがサガミオリジナルみたいでなんかイヤね。
ま、それは置いときまして。
観戦前の腹ごしらえの締めを頼んだのね。
なかなか出てこねえ。
そして・・・
国歌斉唱の時間がやってきた。
まだ、居酒屋なのに・・・
で、現場に着いた頃には、試合は10分経過。
試合への入り方が悪いってこういう事なんだろうね。
JASの兄貴と反省しつつ、みんなの冷たい視線をスルーして着席。
で、応援した試合。
内容は置いといて。
PK戦。
最後の最後。
ドクン。
ドクン。
届けっ!みんなの想い!
が、しかし・・・
決まってしまったぁ。
そして、日本のW杯は終わってしまったぁぁぁぁ。
でもさ。
3戦全敗じゃね?
って言われてた中、ベスト16まで行ったのはすごいよね。
マジで、スゴイと思う。
残りのW杯は、世界のスーパープレーを期待しながら楽しみましょう。
そしてアフリカ唯一の生き残り、ガーナの応援もよろしく哀愁。
昨日、バンコクでジラソーレカップっていうフットサル大会があったのね。
今回はシラチャから初めてうちの高学年チームを連れて行ったのね。
いやぁ、気が重かったよ。
疲れるのよね。
その大会って大人の部もあって、ボクも選手で参加もするのよ。
ホラ、普段ボール取られるなとか、全員ドリブルで抜けとか、なんか技出せとか子供に言ってるから、お手本見せなきゃいけないじゃん。
でも、自分のチームは優勝狙うとか言ってるから、チームも勝たせなきゃいけないじゃん。
厳しいっす・・・
で、子供の方は、ものすごく成長が見れたの。
ボクが日頃言ってる”喋れ”、”戦え”を頑張ってたと思うのね。
結果は4位だったけど、上出来だったよね。
で、ボクの方は3位。
最後の3位決定戦とかは調子に乗ってオーバーヘッドとか魅せたし、ちゃんと御上手な所も見せれたと思う。
今朝起きて、案の定界王拳後の悟空の身体のごとく、背中、足、腰痛いけど、昨日の大会は子供も楽しかったみたいだし、良かったね。
マジで疲れるけど・・・
みんなお疲れさん。
なんかご無沙汰なうちのスクールの練習状況。
最近、タイ人が入れてくれって多いのよ。
基本的に、タイ人も一緒にやるけど、多すぎるとキツイから何人か今日はゴメン的に断ってるのね。
スマン。
ってゆーか、小さい子クラスなのにデケエ子が入ってこようとするなよ。
最近は、タイ人と日本人のミックスチームでミニゲームしてるのね。
勢い的にはタイ人の方があるよね。
日本人も負けないで。
仲間に入れなかった、大きいタイ人の子供は・・・
一昔前のパ・リーグを彷彿させるヤジ軍団。
この歳からフーリガンの才能を開花させるとは、恐るべきタイ人。
女子サッカーとか女子陸上とかばっかじゃなくって、こっちもちゃんとやってるからね。
前にうちの練習に遊びにいてくれたヨモケン。
http://www.libero2010.net/
実は、ヤツからビブス(ゼッケン)を買ってもらってたの。
チャリティTシャツかなんか作ってたんだよね。
それの売上げで、色んなとこで子供達にボールやら何やら、サッカーで出来る輪の為の活動もしてたのよ。
そこで、ボクが現地の子供にそのビブスをお届けにってね。
で、出来あがったビブス。
ヨモケンに仕上がったこの写真を送ったらさ。
”ユタカのベッドシーツがシャビーで良いな”だって。
そこなんだ・・・
で、昨日行ってきたよ。
順子師匠のいる、地元の学校。
コーチに会って、話をしたらみんな喜んでくれたよ。
砂糖に群がるアリのように、みんなで一気にビブスを着出すんよ。
いや、おまえら個人にあげたやつじゃねえぞ・・・
みんなで使えよ。
その奪い合いに、ピッコロは敗れたらしい・・・
ってゆーか、素足かよっ。
さて、練習。
アップですよ。
走れ走れ。
ゲーム。
これにはユタカも参加。
前日(日曜日)に午前中は子供の指導。午後は自分の試合っていうクソ熱い中の1日サッカー。界王拳を使ってないのに、身体は悲鳴あげまくり。
楽しかったけど、正直しんどかったよ。
そして・・・
新しいビブスに舞い上がったタイ人達。
”ちゃんとチームを分けれるように”のビブスなのに、結局・・・
”裸にならねば”なチームが出てくるし。
ってゆーか、ピッコロに関しちゃ、靴下も履いてねえからね。
で、試合によっては・・・
敵も味方も皆、黄色・・・
こいつら、計り知れんっ!!!
そうはなってしまったけど、みんな喜んで使ってくれてたよ。
ヨモケン、ありがとうっ!!!